朝早くに出発しました。
鶴岡インターから高速に乗り、温海温泉まで無料高速です。
一般道路になります。
海岸沿いから山間部へ、山北町を通りぶどう峠を超えて朝日町へ
道の駅朝日で休憩
この道の駅も隣に温泉施設があります。
車中泊にはとても良いスポットです。
産直には新鮮な地物野菜が販売されています。
道の駅は新潟県のお土産が並んでいて、食事も出来ます。
ソフトクリームも人気です。
柿の種、ご当地ラーメン、その他新潟の産物、岩船漁港(村上は鮭が有名)魚が真空パッくされた物が販売されています。
魚はとても美味しくて、我が家は必ず寄って購入して帰ります。
ここから高速道路に入ります。
朝日インターから胎内インターまで無料高速になります。(日本海東北道路)
胎内から有料になり〜新潟市〜長岡ジャンクションで別れ(北陸自動車道)に入ります。
そして目指すはランチ蟹です。
庄内から4時間くらいです。
道の駅マリンドーム能生に向かいました。
この道の駅は、外にずらりとかに屋さんが並んでいます。
買ったカニを箱の中入れてくれます。
ハサミなど入れてくれるようです。
食べれる部屋もあります。
外の公園に持って行き食べる若者も多いです。
しかし我々は富山観光をするので、時間も押し気味で蟹だけのお寿司を頂いて来ました。
天気もよく海を見ながら食べてきました。
カニ好きにはたまらない!
最高に美味しかったです。
それからまた富山に向かいました。
親知らずを越え、魚津金太郎温泉カルナ館に行きました。
能生から1時間30分です。
この温泉はオススメです。
日帰り入浴 3時間コース1050円
少し高めですが、とても良い温泉です。
内湯はスゴい岩が立ち並び、立山連峰をイメージして作られたそうです。
大迫力です。
露天風呂も広々としていて、他にも色々なタイプ湯があり、とてもゆっくり楽しめます。
私は二度目でした。
そしてここからは、下道で富山に向かいました。
富山美術館、富岩運河環水公園、富山城、氷見とまわりました。
私は富山大好きで三度目で、今回は妹の希望地を周りました。
富山美術館の抽選で環水公園運河の乗船券が当たりましたが、時間に間に合わず乗れませんでした。残念でした。
公園内にはスタバがあります。
前は世界で一番美しいスタバと言われてましたが、変わったようでした。
私は寄った事がありません。
遠くから眺めて来ました。
美術館はとてもユニークな美術館です。
常設展示では、有名画家の作品も多数展示してあり楽しめます。
中での写真がOKの場所が沢山あります。
そして是非屋上に上がって下さい。
子供達が遊ぶ公園があり、天気が良ければ立山連峰が見えます。
そして次は道の駅雨晴へ!
私の大好きな場所です。
一度通りにまだ日没には時間があったので、氷見道の駅に向かいました。
コロナ、平日、夕方と言うことで人は少なく、中で大好物の氷見うどんを購入しました。
いつもお店で食べたいと思いますが、殆どが昼営業のみで食べた事がありません。
なのでお土産は、いつも氷見うどんにしています。
そして毎回何度来ても入店出来ない寿司屋へ
氷見前寿司です。なんとがら空きでした。
夕食までは早い時間だったので簡単に入れました。
昼も寿司、夜もまたお寿司でした。
この店は長蛇の列になる店です。
前来た時も諦め、きときと寿しに行きましたが、ここでも2時間並んだ事もありました。
氷見前寿司
やはり美味しかったです。
白えびやブリなど、何を食べても美味しかったです。
値段もリーズナブルでした。
やはり旅は平日に限りますね!
隣には氷見温泉総湯もあります。
温泉入って、寿司食べて、買い物もして
車中泊出来る。
最高のスポットです。
土日は大混乱です。注意下さい。
それからは、また雨晴に戻り最高の夕陽と海を堪能しました。
雨晴は本当に美しいです。
また行きたいです。
そしてホテルは連泊で富山ルートインに泊まりました。
一番インターに近いホテルを選びました。
ホテル内温泉も誰とも合わず、ゆっくり入れて、コロナ対策もしっかりしていて、快適でした。
次の投稿に続く