2021年4月 2泊3日の小さな旅
毎年3月末雪が溶けてから旅に出ます。
日本地図を広げ通った道をマジックで塗り潰すのが趣味です。
もうすぐ68歳になりますが、休憩取りながらも6時間位なら運転出来ます。
車の運転は苦になりません。
今年はまだなので、昨年の旅を思い出しながら書いてみます。
勿論行った事のない地を求めて!
一つの県でも限られた時間なので廻りきれません。
まだ見ていない所が沢山あります。
以前に三条の海岸沿いは観光しました。
今回は内陸部分です。
車中泊旅
仕事終わり金曜日の夜スタート
①道の駅朝日 日帰り入浴
②村上市 岩船漁港 すし誠で夕食
この店は人気店日中は行列です。
新鮮な魚、握り大きい、味噌汁サービス
リーズナブルです。
夜時間遅くに行ったので、さっと食べれてラッキーでした。
③道の駅 新潟ふるさと村にて車中泊
既にキャンピングカーが並ぶ
皆さん既に静かでした。
翌朝
①朝食
車内でホットサンド、コーヒー淹れる
即出発
②燕三条 道の駅
地場産センターがあります。
世界的に有名な金物の町です。
センターには、私の大好きな燕三条の製品が販売されています。
既に殆どネットで購入して使用していますが、一度本場で見たかったのです。
柳宗理の溶岩プレートのフライパンが気になりました。
しかしフライパンは、購入したばかりだったので断念しました。
今回は銅製玉子焼器を購入しました。
② お昼食
背脂チャッチャ系 三条ラーメン
大村食堂、杭州飯店、麺屋はるがよく名前出ます。
今回は麺屋はるへ行きました。
人気のお店のようでした。
ボリュームが凄かった。
背脂は油っこく感じませんでした。
ラーメンは人それぞれ好みで難しい。
③次は少し町中から離れる。
キャンプはせずに、買い物に行って来ました。
近年 キャンプ大ブームです。
キャンプの受付とSHOP一緒のオシャレな施設でした。
素敵な商品が販売されています。
高級品ですが品物は確かです。
流石燕三条の産業が活かされています。
そしてオシャレであります。
若い方々に人気なのがよく分かりました。
店内からキャンプ場が見えます。
スノーピークファンなら憧れの地だと思います。
気持ちよさそう。
スノーピークのテントが立ち並んでいます。
コロナ禍ではありますが賑わっていました。
ステンレスポット
Tシャツ半額商品
ニットキャップ購入して来ました。
我が家は観光と車中泊メインで、食となればその地の美味しい物を食べるスタイルです。
ゆるキャンしようと少しグッズを揃えましたが、なかなか機会ありませんでした。
大掛かりなテント買わないで良かったです。
しかし今年は近場でゆるキャンしたいと思います。
④花夢里にいつに車中泊
真っ暗、一台も車無し トイレ有り
少し不安でしたが熟睡
翌朝
花夢里 にいつ
花の販売がメインです。
朝から続々と車がやって来ます。
開店時間まで時間あったので車中朝食
車で淹れるコーヒーは美味しいです。
そして多年草中心に沢山購入しました。
広い販売面積で見応えあります。
凄く楽しかったです。
②月岡温泉日帰り入浴美人の湯
我が家は日帰り温泉が殆ど。
高級旅館立ち並んでいます。
③月岡わくわくファーム 二度目
地場の野菜や特産物販売
そば屋 ピザ屋があります。
昼食は蕎麦頂きました。
④新発田市 清水園
新発田藩主 清田候のお屋敷
700円
こんな素晴らしい庭園がある事を知らなかった。
大きな池があり、その周りを散策しました。
小さな滝もありライトアップもあるらしい。
紅葉綺麗だと思います。
他の道の駅に寄りながら買し帰途
⑤ 他の道の駅を周り帰途
短時間ではありましたか、お天気も良く楽しめました。