冬になり雪のニュースといえば、毎年新潟十日町が放送されます。
日本有数の豪雪地帯です。
十日町、湯沢、南魚沼は私の大好きな町です。
寒暖の差で美味しい物が出来るのでしょうか!? とても良い所です。
旅で関越道を通る時は、必ず道の駅南魚沼に寄り何種類ものへぎ蕎麦を購入して来ます。
そして米です。
我が家の好きな米はコシヒカリです。
しかし高級品で!(^_^;)
お金の無い我が家は、リーズナブルな昨年の米を安く買ってます。
しかし、これだって凄く美味しいのです。
山形県にも美味しい米は沢山ありますが、
正直やっぱりコシヒカリが一番好きです。
もう一つは、津南の鬼もろこしも絶品です。
毎年取り寄せて楽しんでいます。
もう凄く甘くて美味しいです。
そしてへぎ蕎麦も有名です。
十日町の何処のそば屋も、蕎麦と言えば布海苔がつなぎのへぎ蕎麦です。
今日のランチは乾麺へぎ蕎麦にしました。
喉越しの良さは一番です。
乾麺なので香りは強くありませんが!
色は薄いカーキ色 ( 上手く言えない)
とても美味しいです。
好みは人それぞれですが、私はへぎ蕎麦をオススメします。
しかしタイミング良く昼時にこの地を通り、店に寄って食べる事はなかなか難しいのです。
まだ数回しか食べた事がありません。
道の駅でまとめて買うか、ネットで購入にするかになります。
値段は他の乾麺より少し割高になります。
しかし美味しいので機会がありましたら、是非食べてみて下さい。
あとは余談になりますが、この妻有十日町は現代アートの町です。
町ぐるみで芸術祭が行われています。
妻有松代駅前には草間彌生さんのオブジェが野外にあります。
我々はこの道の駅で車中泊する事もあります。
コンビニが併設されてるので、凄く小さな道の駅ですが使い勝手良く静かです。
今度はゆっくり松代温泉(雲海がみれる)に入り、へぎ蕎麦をお店で食べたいです。
そして村の野外には現代アートのオブジェが点在しています。
それを見て廻るのも楽しいと思います。
現代アート好きな方は是非立ち寄ってみて下さい。
そしてもう一つ有名なのが清津峡です。
インスタ映えでテレビにも良くでます。
Instagramでバズってる場所です。
冬は全て雪に覆われ想像を絶する場所ですが、その他の季節は素晴らしい所だと思います。
オススメの観光地です。
なんかへぎ蕎麦から、膨らんでしまいました。
十日町を思い浮かべながら、今日も美味しくへぎ蕎麦を頂きました。
清兵衛そば
最高に美味しかったです。
十日町に行った時は行ってみて下さい。
店のご主人が作ったざるを購入して来ました。
重宝しています。